100辞書・辞典一括検索

JLogos

16

宮園村
【みやぞのむら】


旧国名:筑後

(近世)江戸期~明治9年の村名。筑後国山門(やまと)郡のうち。「みやぞん」と通称する。矢部川と飯江(はえ)川の間に広がる平野のほぼ中央部で,大根川中流両岸にまたがって位置する。地名は文広(あやひろ)の広田八幡神社の園地に由来するという説がある(瀬高町の地名の話)。宮園城跡は西南の城畑にあり,近くに射場ノ元・武士町などの小字が残る。初代蒲池久憲の頃,肥後の押えのため今村大隅に築城させたと伝え,天正12年肥前勢侵入の時は,今村土佐が山下城加勢のため守ったという(南筑明覧・瀬高町誌)。柳川藩領。小川組に属す。村高は,「元禄国絵図」254石余,「天保郷帳」258石余,「旧高旧領」242石余。明治5年の反別は18町3反余(郡郷/立花家文書)。慶応2年の人数78人(男39・女39),家数20,宗派別人数は浄土真宗54・禅宗21・浄土宗3(宮園村宗門御改帳/県史3‐中)。明治3年の商工業者数は精油業2(小物成元帳写/立花家文書)。村社は天満神社。臨済宗妙心寺派東照寺(のち中山身語正宗となる)がある。明治9年大広園村の一部となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7215063