100辞書・辞典一括検索

JLogos

13

元清滝町
【もときよたきまち】


(近代)明治22年~昭和45年の通称地名。大字門司のうち。門司港地区南西部,三角山北麓に位置する。三角山と広石山の間には渓谷から流れる滝がある。三角山北麓段丘を整地してできた町で,旧門司駅や繁華街に最も近い集落。港景気につれて,次第に戸数が増加。清滝と称された地域のうち,古くからの民家が多い地域であることから元清滝町と名付けられた。江戸期に設けられた小笠原家別荘,その上方に同家ゆかりの権九郎稲荷社があり,風雅な地であるとして,明治26年門司最初の料亭速門楼が開業。同34年門司港発展に伴い,関門北九州社交場として門司倶楽部を起工,同36年完成。門司を通過する賓客接待に利用され,親しまれた。同37年清滝公園の激流を利用し私設水道を設け,給水業を営む者もいた。門司倶楽部はその後市営,また業者に払い下げられ,現在は結婚式場をもつ中華料理店門司倶楽部となっている。清滝公園は大正5年市立清滝公園となり市民に親しまれたが,昭和28年大水害で池は流され,大崩壊した。現在防水壁を設け整備され,区民憩いの場となった。昭和8年風師山ドライブウエー開通。同45年企救自然歩道が延長された。同47年風師山を含め,付近一帯は北九州国定公園に指定。門司区医師会看護高等専修学校・市立清滝保育所・市立門司勤労青少年ホームプラザ門司(昭和36年開館),清年神社,清藤寺,医院,会社寮,各種商店などがある。昭和45年清滝1~5丁目・元清滝町のうちとなる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7215226