100辞書・辞典一括検索

JLogos

12

山本郡
【やまもとぐん】


旧国名:筑後

古代~近代の郡名。筑後国および福岡県の郡の1つ。筑後国の北部に位置する。筑後川流域に開けた地。「和名抄」では「也万毛止」と記しており,その訓は「やまもと」であろう。郡名は筑後の大山耳納(みのう)山の麓にあることにちなむという。郡名の初見は「延喜式」。耳納(水縄)山地にある発心山の東・西の尾根筋を南境とし,近世の上妻郡および御井郡の一部と接する。東は竹野(たかの)郡と堺川で画され,北部から西南にかけては御井郡に囲まれるが,北部の境は筑後川である。集落は,耳納山地が造る扇状地の頂部と筑後川南岸の自然堤防上に散在する。この間の緩やかな傾斜部には現在でも条里制の名残が良く見られる。一方,山麓には後期古墳群が多く,古代寺院跡も3か所見られる。山地から扇状面を流れる数条の谷川は古代から一帯の農業用水となるが,ふだんは天井川のため枯渇し,川沿いは曽根をなしている。
(古代)「和名抄」の郷は土師・蒲田・吉見・三重・芝沢【しばさわ】の5郷。
(中世)当郡の中世史は草野氏とともにある。
(近世)天正15年の豊臣秀吉の九州仕置によって当郡は統一政権下に組み入れられ,秀吉は筑後国のうち3郡(三潴・上妻・山本)を小早川秀包に与え,当郡もその支配下に置かれた。
(近代)明治11~29年の郡名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7215506