100辞書・辞典一括検索

JLogos

14

横山
【よこやま】


旧国名:筑前

(中世)戦国期に見える地名。筑前国早良(さわら)郡のうち。背振山東門寺の寺領の証文等を引いた長享3年1月22日の東門寺文書紛失状案によると,同寺領は,平安期大蔵種房が「筑前国早良郡之内横山」の地を開発寄進したことにより成立し,戦国期には,横山63町として,上宮堂社および講行祭礼灯油等の免田が定められていたことが見え(修学院文書/佐賀県史料集成5),当地一帯が背振山東門寺領となっていたことがわかる。年未詳9月10日の東門寺衆徒申状によると,この横山63町は,永享9年石釜・曲淵が人給として召し上げられ,その残りも半済とされ,さらに他寺に寄進された結果,寺には11町5反を残すのみとなり,東門寺衆徒は寺領の還補を大内氏に申し出ている(同前)。また年未詳7月21日の少弐政資書状によれば,亀尾城を攻め,城主森戸修理亮らを討ち捕らえた政資は,「早良横山」に至り,杠日向守に対し協力を申し入れている(杠文書/佐賀県史料集成17)。さらに天文20年5月10日,「背振山東門寺領横山三十六町之内円覚坊領中山村之内北田下より弐段地」の領有が,東門寺により与四郎に許されている(太宰管内志)。「続風土記」によると,江戸期には椎原(しいば)・板屋・小笠木・西・脇山・内野・石釜・曲淵の脇山郷8か村を横山とも称していたとし,「八村皆山の横につらなれり」と記されている。現在その遺称地は見られないが,早良区脇山の大門に横山神社が残っている。早良区内野・西・石釜・曲淵・脇山・小笠木・椎原・板屋等を含む一帯の地名だと考えられる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7215576