100辞書・辞典一括検索

JLogos

15

朝日村
【あさひむら】


(近代)明治22年~昭和29年の杵島(きしま)郡の自治体名。甘久村・中野村と片白村のうち二俣,芦原村のうち元射場が合併して成立。甘久・中野の2大字を編成。高橋川が六角川に合流する地点から戸坂峠に至る南北に細長い地域に位置する。明治22年の人口3,590。同35年高橋郵便局開設。同37年武雄を起点とする馬鉄軌道が開通。大正12年国鉄高橋駅開設。明治30年高橋小学校が改称して朝日尋常小学校となり,同41年高等科を併設し朝日尋常高等小学校と称す。昭和16年朝日国民学校となり,同22年朝日小学校と改称。同24年公民館設置。明治21年佐賀県農事調査では,煙草の産地としてあげられ,昭和初期には朝日スイカの産地として知られる。人口は,昭和15年3,639人,同29年5,219人。同年武雄町・武内村ほか4か村と合併して武雄市の一部となり,村制時の2大字は武雄市に継承。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7215833