100辞書・辞典一括検索

JLogos

13

姉川
【あねがわ】


旧国名:肥前

中地江川(犬童川)沿いの平坦地に位置し,東部に堀が広がる。地名の由来は,当地の土豪姉川氏にちなむという。地内には南北朝期築城と伝える姉川城跡がある。菊池氏が平地に築いたもので,のち,一族の姉川氏が居住した。館跡を中心に幾重にも堀がめぐり,下馬口・構口・小路などの地名が残り,城跡の西堀を挟んで菩提寺曹洞宗妙法寺跡がある。
姉川(中世)】 南北朝期に見える地名。
姉川村(近代)】 明治初期~22年の神埼郡の村名。
姉川(近代)】 明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7215847