100辞書・辞典一括検索

JLogos

11

甘久
【あまぐ】


旧国名:肥前

武雄(たけお)川の北岸より柏岳南麓に至る平坦地に位置し,南東部は甘久崎といわれ,有明海の海岸線であったと考えられる。余戸(よこ)・余り子(あまりこ)・尼子(あまご)などとも呼ばれた。地名の由来は,里毎に50戸を置いたが余るところがあって,それを余戸と称し,後世に甘久と記されるようになったという。当地の北部と中央部に低丘陵があり,弥生時代の甕棺群集墓,古墳時代の石棺墓が点在する。
甘久村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
甘久(近代)】 明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7215853