100辞書・辞典一括検索

JLogos

14

今津上町
【いまづかみまち】


旧国名:肥前

(近世)江戸期の村名。佐賀郡のうち。佐賀平野中南部,本庄江(ほんじようえ)東岸に位置する。佐賀本藩領。与賀(よか)上郷に属す。「宝暦郷村帳」に1村として見え津方とある。「天明村々目録」「天保郷帳」「旧高旧領」には村名が見えず,村高は不明。地名の由来は,少弐政資が小津の入江に集まった商家の喧騒を嫌って,入江を本庄江に移したついでに小津西岸の在家も移転させ,今津(現在の港)と称したことによるという(藤竜家譜)。「明治7年取調帳」では今津として見え,「郷村区別帳」では本庄町の枝村に今津上町・今津下町の名が見える。「明治11年戸口帳」によれば,「今津」と見え,戸数261・人口1,123,また当村のうちに厘外津(85戸・378人)とある。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7216023