100辞書・辞典一括検索

JLogos

13

枝吉村
【えだよしむら】


旧国名:肥前

(近世)江戸期の村名。佐賀郡のうち。枝吉町村ともいう。佐賀平野中央部,佐賀江川と八田江(はつたえ)の分流点付近に位置する。佐賀本藩領。川副(かわそえ)上郷に属す。村高は,「正保国絵図」「天明村々目録」ともに417石余,「天保郷帳」では456石余,「旧高旧領」には見えない。「宝暦郷村帳」「天明郷村帳」ともに木原村の枝村に枝吉町村として見える。天正12年巨勢(こせ)郷を中心に200町の知行地を得た田尻鑑種の給地坪付は枝吉分として,「徳田五町六反八畝廿五歩,徳屋敷壱反九畝廿歩,作田壱町二反二畝廿三歩」と見える(田尻家文書)。当村は佐賀城下の今宿から江上村に至る蓮池(はすのいけ)往還の出入口にあたり,番所が設けられていた。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7216163