100辞書・辞典一括検索

JLogos

10

大浦
【おおうら】


旧国名:肥前

有明海に迫る多良(たら)岳の舌状台地の谷間や海岸沿いに位置する。北部を休石(いけし)川が,南部を亀ノ浦川が流れ有明海に注ぐ。海岸沿いの小高い丘に古墳群が分布し,すべて円墳で代表的なものとして広江古墳群(宝前鼻古墳群・長崎鼻古墳群)がある。また大町・牛尾呂・津ノ浦・道越・青木平野崎・広江・里の地区からは縄文時代の鏃や土器・石器が多数発掘されている。当地は,前方には有明海,背後には丘陵地をひかえ,海の幸・山の幸に恵まれ早い時期から人間の生活舞台となっていた。
大浦村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
大浦村(近代)】 明治22年~昭和30年の藤津郡の自治体名。
大浦(近代)】 昭和30年~現在の太良町の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7216204