100辞書・辞典一括検索

JLogos

16

大家郷
【おおやのごう】


旧国名:肥前

(古代)奈良期に見える郷名。松浦郡のうち。「和名抄」には見えないが,「肥前国風土記」松浦郡条に所出。それによれば,「大家嶋〈郡の西にあり〉昔者,纏向の日代の宮に御宇しめしし天皇,巡り幸しし時,此の村に土蜘蛛あり,名を大身といひき。恒に皇命に拒ひて,降服ひ肯へざりき。天皇,勅命して誅ひ滅したまひき。爾より以来,白水郎等,此の嶋に就きて宅を造りて居めり。因りて大家郷といふ。郷の南に窟あり。鍾乳,及,木蘭あり。廻縁の海に,蚫・螺・鯛・雑の魚,及,海藻・海松多し」と見え,平戸島,その北方の大島,その東北方の馬渡(まだら)島などに比定されるが未詳。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7216309