100辞書・辞典一括検索

JLogos

10

加部島
【かべしま】


東松浦郡呼子(よぶこ)町にある島。面積2.68km(^2),人口790(昭和50年)。呼子港から定期船で10分の所にあり,呼子港の天然の防波堤となっている。先史時代の石器,弥生式土器,古墳群が発見されている。島内の田島神社は「延喜式」に記され,小野篁は,この神の告げにより遣唐副使を中断したとあり,遣唐使などの祈願所となっていた。「扶桑略記」の延久4年3月15日条に肥前国杉浦壁嶋,「石志文書」に嘉部・神戸島とあり,いずれも加部島に比定される。島名は,太閤秀吉がこの島を塀を立てたようであるとして壁島と名づけ,加部の2字を用いたことによる(松浦古事記)。また,田島神社の祭神,田心姫尊にちなみ姫神島とも称した(同前)。島は古代大陸に渡る風待港としてすぐれた位置にあったので,神功皇后三韓遠征をはじめ,中世倭寇の前線基地となった。現在,島の産業再開発,観光地としての整備等を進めるため,加部島架橋の計画が進められている。半農半漁の島で,アマナツカンは加部島ミカンとして有名。また,無霜地域であるため,県の新産地育成事業として,抑制トマト栽培に取り組んでいる。島は玄海国定公園に含まれ,島内に神社仏閣,経文が埋められた経塚山,捕鯨見張所などがあり,観光地としてもすぐれている。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7216494