100辞書・辞典一括検索

JLogos

13

神埼郡駅
【かむさきぐんのえき】


旧国名:肥前

(古代)奈良期の駅名。神埼(かんざき)郡のうち。「肥前国風土記」神埼郡条に「駅壱所」とあり,奈良期には神埼郡にも駅があったことがわかる。遺称地は神埼町田道ケ里の駅ケ里(やくがり)で,条里の固有里名にもなっている。延喜5年10月1日付の筑前国観世音寺資財帳に「神埼郡陸町〈上田五町 中田一町〉」のうちに「七条駅家里八壺田一町〈上〉」とあり(東京美術学校所蔵文書/平遺194),条の復元も容易である。しかし駅名は明らかでない。駅ケ里の北東には郡名を負う神埼ケ里が位置することから,郡名と一致する神埼駅が推測される。駅が廃止された時期は明らかでないが,平安初期であろう。肥前国東部では駅路址が比較的明確であることから,駅路の移転によって駅の廃止・新設が行われたと判断される。「延喜式」の頃の駅路は駅ケ里の北2里の里界線に沿っていることがわかる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7216569