100辞書・辞典一括検索

JLogos

16

観音滝①
【かんのんだき】


河内滝(丹邱邑誌),游仙瀑・観音瀑(肥前国誌)とも。多久(たく)市北多久町小侍にある滝。高木河内川の源流を成す。高さ10数m。「丹邱邑誌」に「河内滝 高三十間余水勢弱シ。高木河内村ノ谷頭ニアリ。滝坪ノ傍三十三体一石ノ観音アリ。石観音ト云フ」とある。また「小城郡村誌」の滝観音の項には「高サ拾間,中ゴロ一折シテ両派トナリテ下ル。巾上頭ハ三間,折レテ後五間,下流高木河内川トナル。両岸樹木茂ル。水色清冷,三十三ノ石観音ヲ安置ス」とあり,「肥前国誌」は,游仙瀑の項で,「高十間」として同様の記事を載せる。「丹邱邑誌」に高さ30間余というのは,下に向かって階段状に続くので,その全長を指していると思われる。33体の観音は今も残り,その後不動尊像が数体増えている。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7216655