100辞書・辞典一括検索

JLogos

8

杵島駅
【きしまのえき】


旧国名:肥前

(古代)平安期に見える駅名。杵島郡のうち。「延喜式」によれば駅馬5匹を常置。「肥前国風土記」杵島郡条に「駅壱所」とあるのは杵島駅を指すと思われる。「和名抄」に記す杵島郡杵島郷と同所であろう。また駅名が郡名を負うことから,郡家と同所か隣接していた可能性が強い。杵島の遺称地は山名を除いて残っていないが,「肥前国風土記」逸文に郡家の南2里に杵島山があると記されることから,杵島山の北側,すなわち六角(ろつかく)川に沿って郡家が存在していた可能性が強く,杵島駅も六角川を縦断する北方(きたがた)町芦原の医王寺か,武雄(たけお)市橘町芦原の鳴瀬,または高来駅からの駅路が馬神峠を下って平坦地に出た北方であろう。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7216682