100辞書・辞典一括検索

JLogos

10

北里
【きたり】


旧国名:肥前

(古代)条里の里名。安元2年6月日付肥前国河上宮神田注文案に「十一条甲高市里北里内三反」(河上山古文書/平遺3766),文保2年2月10日付河上宮免田坪々領主交名注文案に「十一条高市甲里北里内三反 山田東郷 今山太郎入道跡」(河上神社文書/佐史集成1)と見える。甲高市里と高市里は同一ではないことから北里が2か所に考えられる。肥後国宇土半島ではある里の周囲で後世条里による小規模な開発を行った場合,その里名を付して,某里東り・某里北り・某里南りなどと称している史料がみられることから,ここでも高市里・甲高市里の周囲で小規模な開発を行った地区を指すのであろう。11条が大和(やまと)町久池井字惣座から同町尼寺字五領にかけて比定され,しかも甲高市里が国府市場に由来した里名とすれば,国府に近い位置になる。現在惣座の南で発掘によって政庁跡が確かめられており,その付近に比定される。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7216723