100辞書・辞典一括検索

JLogos

26

切木
【きりご】


旧国名:肥前

東松浦半島南西部,上場台地南部の丘陵地上に位置し,仮屋湾に注ぐ座(そぞろ)川の上流亀ノ尾川・本谷川が流れる。玄武岩を母体とする上場台地の丘陵地なので山林と原野が多く,亀ノ尾川・本谷川が流れるが一般に水が乏しく,立郷屋(たてごうや)・双原(そうげん)などの溜池による灌漑が行われている。県天然記念物の切木牡丹は,波多氏の家臣が岸岳城内から移したものと伝えられる。
切木村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
切木村(近代)】 明治22年~昭和32年の東松浦郡の自治体名。
切木(近代)】 明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7216755