100辞書・辞典一括検索

JLogos

7

西郷
【さいごう】


旧国名:肥前

(近世)江戸期に見える郷名。小城(おぎ)郡のうち。佐賀藩の農村支配のために設けられた行政区画の1つ。属した村々は,貞享4年の御領中郷村附によれば,大戸ケ里,満江村,牛尾村(小村は松原・尾嶋),福地屋敷村,下久須ケ里,池上ケ里(樽井ともいう),本告(もとおり)村(平井ともいう),右原(小村は下古賀・溝田),上栗原ケ里(峰ケ里ともいう),下栗原ケ里(小隈ともいう),上久須ケ里(小村は三岳寺門前村・久保田村・下片田村・水洗一丁田),散分村(平原ともいう。鷺ノ原村の小村を含む)の12か村。「宝暦郷村帳」によれば,当郷に属する村は大戸ケ里,満江村,牛尾村,福地屋敷村,松原村(小村は尾崎村),池上ケ里,三岳寺領村,上久須ケ里(小村は久保田村),下久須ケ里,本告村,右原村(小村は下古賀村・溝田村),上栗原ケ里,下栗原ケ里,散分(ちりぶん)村(小村は鷺ノ原村)。現在の小城町・三日月(みかつき)町・牛津(うしづ)町の地域に当たる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7216998