100辞書・辞典一括検索

JLogos

16

三社峠
【さんやしろとうげ】


杵島(きしま)郡有明町と藤津郡塩田(しおた)町とを結ぶ古くからの杵島山越えの峠。標高190m。「肥前古跡縁起」の福泉寺の項に三社の松,「福泉寺の古文書」に三社大権現(永仁2年建立)が祀られ雨乞い神として崇敬されたとある。また,寛政2年造立の石造地蔵尊の基礎に「この地はむかし三社と号した。あるいは曰う,和泉式部がこの地に生まれた故に産社と曰うと」,また「肥前国風土記」逸文に杵島山に3神が鎮座することが記され,峠名の由来が知られる。峠付近の首なし地蔵と呼ばれる数体の石像により,霊山であった杵島山の一端がうかがえる。現在は交通路としての役割はほとんどない。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7217106