100辞書・辞典一括検索

JLogos

9

座川
【そぞろがわ】


切木(きりご)川ともいう。座川水系で,1つの支流古郷川を持つ。下流部を名切(なきり)川といった(東松浦郡村誌)。東松浦郡肥前町,上場(うわば)台地に源を発し,同郡玄海(げんかい)町に入り,北西流し下流部で同町と肥前町との境をなし仮屋(かりや)湾に注ぐ川。延長4.6km,2級河川。下流部は大串新田と呼ばれる干拓地で,宝暦元年から同3年にかけて造成されたものである。「東松浦郡村誌」に「坐川(そぞろがわ) 三等河 舟筏通セス辰方湯野尾村ヨリ入リ,寺浦村ニ入リ名切川トナル」とあり,また「坐川」の上流部の川として亀ノ尾川や本谷川を記している。また同書の寺浦村の項に「名切川 三等河 座川内村境ヨリ入ル 牟形村大串新田境ニ沿テ海ニ入ル 舟筏僅ニ繋留」とある。寺浦には単純曹泉の寺浦温泉(29℃)がある。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7217429