100辞書・辞典一括検索

JLogos

15

立野村
【たてのむら】


旧国名:肥前

(近世)江戸期の村名。小城(おぎ)郡のうち。牛津(うしづ)川東岸に位置する。東に八枝村,南に虎坊村がある。佐賀本藩領。平吉郷に属す。村高は「正保国絵図」「天明村々目録」では391石余,「天保郷帳」では412石余。「旧高旧領」には見えない。文化8年の小城郡平吉郷図では南北に広がる環濠集落で,東端に沖神社がある。明治4年佐賀県・伊万里(いまり)県,同5年佐賀県,同9年三潴(みずま)県・長崎県を経て,同16年佐賀県に所属。「明治7年取調帳」「郷村区別帳」では芦刈村の枝村として見える。「明治11年戸口帳」では浜枝川村のうちに「立野村」と見え,戸数19・人口109。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7217596