100辞書・辞典一括検索

JLogos

9

永池村
【ながいけむら】


旧国名:肥前

(近世)江戸期の村名。杵島(きしま)郡のうち。杵島山北麓に位置する。佐賀本藩領。橋寄下東郷に属す。「宝暦郷村帳」「天明郷村帳」ともに1村として見える。地名は鎌倉期の長嶋荘の一部に見える(武雄市史)。寛永年間佐賀本藩は灌漑用水溜池として,成富兵庫茂安に命じて地内の谷あいに永池堤を築堤させた(疏導要書)。村名はこの永池の溜池に由来するという。鎮守は永池天満宮,寺院には真言宗勇猛寺がある。「明治7年取調帳」では大渡村の枝村に見える。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7217855