100辞書・辞典一括検索

JLogos

8

中郷村
【なかごうむら】


旧国名:肥前

(近世)江戸期の村名。杵島(きしま)郡のうち。六角中郷ともいう。白石(しろいし)平野北部,六角川南岸に位置する。佐賀本藩領。白石六角郷に属す。村高は,「正保国絵図」「天明村々目録」ともに1,016石余,「天保郷帳」では1,568石余,「旧高旧領」には見えない。有明海の自然陸地化による地域。寺院は曹洞宗の願成寺と新光寺がある。水利は杵島山北東麓にある永池溜池を利用。享保年間小田宿(現江北町)から当村を通り,鹿島・諫早を経て長崎へ至る長崎脇街道が開通した。当村は宿場町として栄え,旅籠・茶屋・酒屋などが建ち並んでにぎわった。宝暦・明和年間の座数は,反物1・荒物1(仰渡)。寛政元年の従士使御尋書によれば,六角町の市日は,正月19日・9月18日・12月29日の年3回に定められていた。近世後期六角宿には藩主の御狩御立寄所が置かれ,通称御茶屋と呼ばれた(白石町史)。六角川河畔の舟津では米の積出しや物資の移入が盛んに行われ倉庫が立ち並んで,六角宿の外港となっていた(白石町史)。「明治7年取調帳」「郷村区別帳」ともに東郷村の枝村に見える。「明治11年戸口帳」によれば東郷村のうちに「中郷村」と見え,戸数107・人口527。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7217874