100辞書・辞典一括検索

JLogos

8

蓮寺村
【はすでらむら】


旧国名:肥前

(近世)江戸期の村名。小城(おぎ)郡のうち。布施ケ里(ふせがり)ともいう。佐賀平野北部,祇園川西岸に位置する。小城藩領。北郷に属す。村高は,「正保国絵図」「天明村々目録」ともに159石余,「天保郷帳」では168石余,「旧高旧領」には見えない。神社は天満神社。寺院は日蓮宗妙蔵寺,常満寺がある。東北方の吉田村の中に当村の飛地がある。明治初年の庄屋は伊兵衛(昭和9年刊小城郡誌)。「明治7年取調帳」では小路の枝村として,「郷村区別帳」では元小路の枝村としてともに布施刈とみえる。なお「小城郡村誌」によれば,明治4年小城町・岡町・小路の3か所(あるいは岡町を除いて2か所)と合併して小城町となる。「明治11年戸口帳」によれば,小城町のうちに「布施ケ里」と見え,戸数15・人口85。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7218169