100辞書・辞典一括検索

JLogos

12

蓮池本町
【はすのいけほんまち】


旧国名:肥前

(近世)江戸期の町名。佐賀郡のうち。佐賀平野中央部,中地江川と佐賀江川の合流点西岸に位置する。蓮池藩領。古瀬郷に属す。蓮池紺屋町・蓮池魚町・蓮池城原町・蓮池神埼(はすのいけかんざき)町とともに蓮池城下町を形成。「宝暦郷村帳」「天明郷村帳」ではともに1町として見える。当町は蓮池往還沿いの魚町から北へ入った南北に通じる道筋の町で,それをさらに東に折れると神埼町に至る。町名の由来は,蓮池城下において最初にできた町であることにちなむという。中世小田氏の城下町であった頃は嘉与町と続いていたらしく,浄国寺の山門は嘉与町にあったものという。浄国寺は豊後国の住人で筑後国善導寺・佐賀国南里正定寺の住職であった団誉上人を開基とし,もとは法相宗の一草庵であったものを初代藩主鍋島直澄の請により浄土宗に改宗し,蓮池山古今院浄国寺と号したという。「明治7年取調帳」では東西村の枝村に見え,「郷村区別帳」では本町として見え反別1町6反余。「明治11年戸口帳」によれば,蓮池村のうちに「本町」と見え,戸数91・人口409。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7218176