100辞書・辞典一括検索

JLogos

6

稗古場村
【ひえこばむら】


旧国名:肥前

(近世)江戸期の村名。松浦郡のうち。稗古場山ともいう。「肥前陶磁史」には稗古場とある。有田(ありた)川の支流白川流域に位置する。佐賀本藩領。有田郷に属す。皿山代官支配地。「宝暦郷村帳」「天明郷村帳」ともに村名が見える。国絵図や「天明村々目録」「天保郷帳」「旧高旧領」には村名が見えず,村高は不明。有田陶磁器の生産地である有田皿山の一角をなす。承応2年万御小物成方算用帳に見える有田皿山十四か所の窯場の1つに稗古場山の名が見える。文化11年の窯数は17。明治9年の有田陶業盟約に連判した窯焼人は14人。「明治11年戸口帳」によれば,有田皿山のうちに「稗古場町」と見え,戸数82・人口322。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7218307