100辞書・辞典一括検索

JLogos

12

平山村
【ひらやまむら】


旧国名:肥前

(近世)江戸期の村名。松浦郡のうち。松浦川の支流平山川流域の谷間に位置する。はじめ唐津(からつ)藩領,慶安元年幕府領,同2年唐津藩領,文化14年幕府領豊後国日田代官所支配地,天保2年唐津藩預り地を経て,同13年からは再び日田代官所支配地。唐津藩領時は馬場組に所属。村高は「慶長国絵図」「正保国絵図」では535石余,「天保郷帳」では806石余。ただし,元和2年検地高や「旧高旧領」では平山上村と平山下村に分かれて記載されている。また「明治7年取調帳」「郷村区別帳」でも同じ。近世中期以降には上下の2村に分かれていた。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7218455