100辞書・辞典一括検索

JLogos

9

藤原
【ふじばる】


旧国名:肥前

藤原山(ふじのはるやま)ともいう。背振山地,背振山西部の嘉瀬川上流域に位置する。平安末期から鎌倉期にかけて藤原鎌足の末孫といわれる藤原内匠が三瀬山内に入り当地を領有したと伝え,のち藤原氏は神埼(かんざき)七山衆として,また神代家七人衆として活動した。地内土師(はじ)の八竜神社は建久3年藤原氏の領地の守護神として祀られ,家臣山本左京大輔藤原貞房が宮司に任じられて以後代々山本氏が宮司を継承したという。また永禄2年居城晴気城を千葉胤連・竜造寺隆信に追われた千葉胤正は,三瀬(みつせ)城の神代氏を頼って被官となり,のち藤原山土師村に帰住したという(三瀬村誌)。承和3年に開発された神崎荘はのち奥山内の領域まで及び,唐河神社の鰐口には「建保元癸酉九月吉日 肥陽国神幸荘薙野山」とみえる。地名の由来は鎌倉期に藤原山城主となった藤原内匠,柳野山城主(のち薙野山)となった藤原兼基(のち薙野氏に改姓)が奥山内に土着したことに由来する。地内一帯には唐川・天塘・椎の木・小竹・小ケ倉をはじめ多くの縄文遺跡が存在する。
藤原山村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
藤原(近代)】 明治22年~現在の三瀬村の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7218527