100辞書・辞典一括検索

JLogos

13

二子村
【ふたごむら】


旧国名:肥前

(近世)江戸期の村名。神埼(かんざき)郡のうち。城原(じようばる)川右岸の山麓小丘地に位置する。佐賀本藩領。上西郷に属す。「宝暦郷村帳」「天明郷村帳」とも1村として見える。給人・地米高は「大小配分石高帳」では田原源兵衛29石余・川浪吉之允26石余・池田半九郎25石・馬渡七右衛門11石。天保期の戸数26(御祓配帳)。神社は祇園社・熊野社・九年母明神・那智権現(天台宗由緒)。「明治7年取調帳」では城原村の枝村,「郷村区別帳」では的(ゆくわ)村の枝村として見える。「明治11年戸口帳」には城原村のうちに「八子二子村」と見え,戸数48・人口234。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7218534