100辞書・辞典一括検索

JLogos

13

不動山
【ふどうやま】


藤津郡嬉野(うれしの)町にある山。標高439.1m。山麓一帯は,第三紀層の地質で砂礫を含んだ排水のよい傾斜地をなし,嬉野茶栽培の中心地となっている。嬉野茶の栽培は慶安年間に吉村新兵衛が茶種を播種し,その基礎ができあがった(吉村新兵衛記念碑など)。新兵衛が播種した中の1本として伝えられる大茶樹は同町不動山の皿屋谷白川にあり,国の天然記念物になっている。また,「勝茂公年譜」によれば,当山には「寛永十一年六月大村俵坂に切支丹宗門起り,嬉野不動山に罷在る大村四郎兵衛と申す侍も此宗にあり,家内に俵坂の四郎右衛門と云ふ伴天連を抱へおきぬ。其段顕然彼相糾しける上四郎兵衛妻子五人火刑が行はれ,四郎右衛門同下人助蔵欠落致す」のように切支丹弾圧の悲惨な遺跡もあり,付近には寺屋敷跡・子捨谷・太刀洗(たちあらい)川など殉教者の末路を物語る地名がある。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7218550