100辞書・辞典一括検索

JLogos

9

北山ダム
【ほくざんだむ】


佐賀郡富士町と神埼(かんざき)郡三瀬(みつせ)村にまたがるダム。嘉瀬川上流にあるダムで,面積200haに及ぶ人造湖。灌漑用ダムとしては九州最大のものである。堰堤の高さ57.3m,長さ174m,ダムの周囲40km,貯水量2,200万tで佐賀平野1万2,000haの水田を潤す重力式ダム。昭和25年着工,総工費18億5,000万円で昭和32年3月完成。農業のほか発電(嘉瀬川水系全体で2万7,500kw)や洪水調節にも大きな役割を果たしている。3村11地区で神社4,寺院4を含む106戸が水没した。この付近一帯は野鳥の天国で,20数種がいるといわれ,ダム周辺を含めて昭和33年県立自然公園に,同50年背振北山県立自然公園に指定された。また,昭和46年北山国民休養地に指定され,各種の施設がつくられている。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7218615