100辞書・辞典一括検索

JLogos

9

真手村
【まてむら】


旧国名:肥前

(近世)江戸期の村名。「までむら」ともいい,真子村とも書く。佐賀郡のうち。嘉瀬川中流西岸部に位置する。小城(おぎ)藩領。佐保川島郷に属す。「宝暦郷村帳」以降の郷村帳に村名が見え,「天明郷村帳」「文化郷村帳」ではともに健福寺領とある。日本武尊の伝説が伝えられており,小碓尊が娘に変装して,大願寺で酒宴を催していた熊襲たけるを殺したが,苦しい息の下から「われこそは日本一の武者として誇っていたが,尊こそ日本一の武勇者なのだから,以後は日本武尊と尊称する。われはこの川上の名をもって姓を改め,川上たけると称せん」と言ったため,以後小碓尊を日本武尊ということになったという。また,日本武尊が二の太刀を下そうとした時「待て,我こそは」と言ったことから「まて」の名がついたという伝説がある。行基が創建したと言われる真言宗御室派真手山健福寺(千手観世音)があり,往昔七堂伽藍があり,真手千坊といったという。銅鐘には銘がある。「郷村区別帳」では大久保村の枝村として見える。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7218719