100辞書・辞典一括検索

JLogos

14

満島
【みずしま】


旧国名:肥前

古くは水島とも書く。唐津(からつ)築城以前の松浦川は鏡神社の西,現在の松南町の千人塚付近より海に注ぎ,波多川(徳須恵川)は現在の東城内と大名小路の間に河口があった。従って当地はこの両川に挟まれた満島山を中心とする砂州地に位置した。築城時,松浦川と波多川は養母田(やぶた)村付近で合流し,満島山の東側に河口が掘られて,当地は満島山と分離し,鏡村と陸続きとなった。往古は松浦潟に浮かぶ砂州島で,「源氏物語」玉鬘の巻の「浮島をこぎ離れても行く方やいづこ泊りとしらずもあるかな」の歌に見える浮島は当地をさすという。また「和漢三才図会」に「玉島川は松浦郡に在り,浮島玉島川との中間に一里あまり松原あり」と記す。唐津築城に際し,満島山周辺の漁民は,松浦川の対岸となった当地に移され,また満島山にあった寺社のうち,八幡社・津守観音も当地に移された。また松浦川河口には姉子の瀬と呼ぶ暗礁があり,その東方の東の浜沖にも妹子の瀬と呼ぶ暗礁があり,ここで多くの海難事故が発生した。
ミツ嶋(中世)】 戦国期に見える地名。
満島村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
満島村(近代)】 明治22年~大正12年の東松浦郡の自治体名。
満島(近代)】 明治22年~昭和22年の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7218762