100辞書・辞典一括検索

JLogos

11

壬太田里
【みずのえおおたり】


旧国名:肥前

(古代)条里の里名。安元2年6月日付肥前国河上宮神田注文案に「伍段〈十月初申御神楽料壬太田里十一坪内〉」(河上山古文書/平遺3766),文保2年2月10日付の河上宮免田坪々領主交名注文案に「深溝郷 壬太田里十六坪内三反 十七坪内二反 五反 壬太田里十一坪内 深溝南郷 小千員高木三郎跡」とあり(河上神社文書/佐史集成1),深溝郷・深溝南郷にあったことがわかる。壬太田里は八条庚太田里と隣接していた可能性が強く,庚太田里が佐賀市金立町地区の土井・同地区の立,兵庫町藤ノ木・大財(おおたから)付近を結ぶ一帯に比定されるので,壬太田里もこの一帯の近くであろう。憶測ではあるが,大財町の南方にある水ケ江は壬の転化であろうか。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7218764