100辞書・辞典一括検索

JLogos

7

三根
【みね】


旧国名:肥前

筑後川中流域の平地に位置し,地内をその支流開平江(かいたいえ)川・寒水(しようず)川・切通川などが流れる。地名の由来は,景行天皇がこの地に宿泊し,「御寝」と称したことにちなむという(肥前国風土記)。
三根郷(中世)】 鎌倉期~南北朝期に見える郷名。
三根村(近代)】 昭和30~37年の三養基【みやき】郡の自治体名。
三根町(近代)】 昭和37年~現在の三養基郡の自治体名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7218826