100辞書・辞典一括検索

JLogos

6

三根郡駅
【みねぐんのえき】


旧国名:肥前

(古代)奈良期の駅名。三根郡のうち。「延喜式」には見えないが,「肥前国風土記」三根郡条に「駅壱所」とある。肥前国府の想定される大和(やまと)町尼寺から以東では直線状の道路遺構が確認されることから,「延喜式」のころの駅路と奈良期の駅路とは異なっていたと考えられる。特に当駅の次の神埼(かんざき)郡駅が神埼町田道ケ里の駅ケ里(やくがり)に比定されることから,同地より目達原(めたばる)の丘陵地を直進し,北茂安(きたしげやす)町の寒水(しようず)川に沿う北茂安町東尾の川原(こうばる)付近に駅があったのではないだろうか。また「肥前国風土記」の内容から三根郡家がこの川原(郡原の転化か)付近にあった可能性が強く,あるいは郡家と同所であったとも考えられる。そうであれば,郡名を負う三根駅が推測される。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7218831