100辞書・辞典一括検索

JLogos

22

八並
【やつなみ】


旧国名:肥前

柏岳南方に位置する。鎌倉期(宝治2年という),塚崎城主後藤氏から分家した八並後藤氏が当地諏訪丘に居館を構えた。文永の役に際しては,八並後藤氏も出陣したが,白馬に乗っていたため目標となって戦死したと伝える。その故事から当地では近代に至るまで馬を飼育しなかったという。
八なみ(中世)】 鎌倉期~室町期に見える地名。
八並村(近世)】 江戸期の村名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7218969