100辞書・辞典一括検索

JLogos

17


【ゆずりは】


旧国名:肥前

背振山地の初瀬川流域,三瀬(みつせ)峠に通じる三瀬山道沿いの山間盆地に位置する。嘉吉2年,阿波国から杠日向守が山内野波に来着し,野波神社の氏子を領民としてこの一帯を支配するようになったという。杠氏は乙宮権現を氏神として祀るとともに,当時七山(杠・関屋・小副川・菖蒲・畑瀬・松瀬・名屋)の宗廟であった野波神社を宗社とし,土地5町歩を寄進,同時に野波を杠山と改めたという(三瀬村誌)。
杠(中世)】 室町期に見える地名。
杠山村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
杠(近代)】 明治22年~現在の三瀬村の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7219060