100辞書・辞典一括検索

JLogos

10

横田川
【よこたがわ】


玉島川水系の1支流。東松浦郡浜玉(はまたま)町の西部,唐津(からつ)市との境付近の山地に源を発し,瀬戸・山田・菅谷・山附・横田上などの集落を流れ,浜崎の市街地東部を北上して,2級河川玉島川と河口付近で合流し唐津湾に注ぐ川。延長5.5km。同町菅谷で野田川を合流するが,その地点から上流部を山田川ともいう。横田の地名は「慶長国絵図」に村名として見える。上・中流域一帯は古くから開け,弥生時代の土器破片の散布が各所に見られ,古墳時代後期の横田下古墳をはじめ2,3の古墳の存在が確かめられており,横田下古墳は昭和26年に国史跡に指定された。上流部の別称山田川流域に,かつて大村(おおむら)(玉島川の東岸地帯を中世大村といった)と郡衙を結ぶ古代官道があり,また,当川の支流野田川流域にも同じ古代官道が通じていた。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7219092