100辞書・辞典一括検索

JLogos

20

和多田
【わただ】


旧国名:肥前

松浦川河口の左岸に位置する。東部の平坦地は松浦川の河川修築によって開発された。住民は松浦川を大川と呼ぶ。地内潟(がた)の松浦川下流遺跡からは弥生時代の石剣が出土した。中村には江戸期に発掘された円墳があり,小館(こだち)と称す。また,権現山には石棺墓があり,長持形石棺を埋めた円墳もある。潟には佐用姫岩があり,松浦佐用姫が渡朝する大伴狭手彦を追って鏡山からこの岩に飛び降りたという伝説を持つ。
和多田村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
和多田(近代)】 明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7219182