100辞書・辞典一括検索

JLogos

13

大町
【おおまち】


旧国名:対馬

(近世)江戸期~明治11年の町名。江戸期は府中(厳原(いずはら))城下のうち。府中商人町24町の1町。古くは浦港で,平津と称していた。江尻橋から西の浜までの幹線道路にあたる。地名の由来は,国府内の広い町という意味からである(津島紀事)。大町の東側に十王町・浜町,西側に国分町が展開する。明治2年の戸数52(県史藩政編)。同11年国分町に合併。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7219924