100辞書・辞典一括検索

JLogos

10

金屋郷
【かなやごう】


(近代)年不詳~現在の行政区名。明治22年上波佐見村,昭和9年上波佐見町,同31年からは波佐見町のうち。江戸期には金谷と書いた。山すその奇岩のある所には,金屋神社(江戸期金谷山大権現)が鎮座。中央に金谷山東前寺があったが,寛永6年平瀬に移る。ともに奈良期からの由緒が伝えられる。地内の中央東側に戦国末期の山塞松山城,下って安楽寺裏に矢岳城があった。真宗東本願寺派轟山安楽寺は寛永年間の開基。近くを字寺ノ下という。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7220174