100辞書・辞典一括検索

JLogos

54

上志佐村
【かみしさむら】


(近代)明治22年~昭和29年の北松浦郡の自治体名。北松浦半島の北部,志佐川流域に位置する。横辺田・高野の2か村が合併して成立。旧村名を継承した2大字を編成。横辺田には笛吹免・横辺田免・田平免・柚木川内免(ゆのきがわちめん)・長野免・稗木場免,高野には高野免・赤木免・池成免・栢木免(かやのきめん)の行政区がある。明治24年の戸数498・人口2,350(男1,183・女1,167),寺院2,学校2,水車場1,小船3(徴発物件一覧表)。世帯数・人口は,大正9年518・2,560,昭和10年538・2,815,同25年753・4,138。昭和24年横辺田・高野の2大字が廃止され大字なしの地域となる。同29年志佐町に合併,村制時の各行政区は同町の行政区に継承。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7220238