100辞書・辞典一括検索

JLogos

48

館内町
【かんないまち】


(近代)大正2年~現在の長崎市の町名。もとは長崎市十善寺郷・広馬場町の各一部。町名は,元禄2年に設置された唐人屋敷の内にあたることから館内と称した。しかし,幕末以後唐人屋敷は長崎居留地からはずされ,日本人が居住するようになったため,唐人屋敷の景観は多く失われ,現在はわずかに土神堂・天后堂・観音堂が残るのみで,これらは市史跡に指定されている。大正2年の戸数約360。大正期の「長崎市分割地図」によれば,地内には公設市場や医院などがあった。昭和3年の戸数402,同10年の戸数437・人口1,769,同50年の世帯数450,18街区。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7220348