100辞書・辞典一括検索

JLogos

18

久須保
【くすぼ】


旧国名:対馬

仇愁音夫とも書いた。対馬の中央部,対馬海峡に面する三浦(東浅茅(ひがしあそう))湾の南西に位置する。地名の由来は,久は旧,須は洲,保は浦の誤字かとして地形にちなむものとされ,また藤仲郷の説を引いて久須・久頭は社址の古称とするものもある(津島紀事)。対馬には久須という地名がほかに2か所,久頭という神社名が数か所あり,うち2つは式内社であるが,意味は不明。ちなみに古い韓語で「くす」は竜を表わすともいい,竜神の祭祀との関連も考えられる。
仇愁音夫浦(中世)】 室町期に見える浦名。
久須保村(近世)】 江戸期~明治41年の村名。
久須保(近代)】 明治41年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7220466