100辞書・辞典一括検索

JLogos

19

越高
【こしたか】


旧国名:対馬

対馬北部の西海岸,仁田湾の北に位置する。地名の由来は,高い峰を越すことができない地の意味からという(津島紀事)。また藤仲郷の説として越田浦が転訛したとの説もある。中世文書に「小したか」とあることから「したか」の由来を考えるべきと思うが不詳。南向きの海岸に縄文早期~前期の遺跡があり,西海岸唯一の住吉神社が古くからあって,神功皇后の伝説を伝える。犬ケ浦・御園(みそ)とともに三浦と総称されることがある。
こしたか(中世)】 室町期~戦国期に見える地名。
越高村(近世)】 江戸期~明治41年の村名。
越高(近代)】 明治41年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7220715