100辞書・辞典一括検索

JLogos

7

本町
【ほんまち】


(近代)昭和40年~現在の諫早(いさはや)市の町名。もとは諫早市乙・原口名の各一部。昭和32年7月の集中豪雨で大水害を被った地域で,昭和40年諫早水害復興土地区画整理事業施行により起立した。栄町とならぶ商業中心地域で,栄町に連なるアーケード街を作り,金融機関・大型小売店舗などもある。通称町名としての本町の名は諫早市が成立した昭和15年以前から用いられてきた。昭和8年の「三町村合併拾周年記念昭和八年諫早町現勢要覧」付属の諫早町全図には本町とあるが,その頃まで横町の名称も使われた。したがって大正12年の3町村合併以後昭和初年までの間の成立かともみられる。ただし,江戸末期の慶応2年の下町別当悦平の口達に「本町与 佐久馬」の字句があり(慶応寅卯年町方聞次所諸控),あるいは起源は古いかも知れない。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7222821