100辞書・辞典一括検索

JLogos

28

檜原山
【ひばるさん】


下毛(しもげ)郡耶馬渓(やばけい)町大字中畑にある山。標高735m。耶馬渓の名山として知られる。集塊岩の上部に旧耶馬溶岩がありメサの上にビュートをのせた形をしている。その中腹メサの小平坦地高度約600mの地に天台宗正平寺(しようへいじ)がある。崇峻天皇2年正覚上人の開基といわれ,孝謙天皇の勅願所と定められてから正平寺と称するようになったという。以来朝野の崇敬を集め,最盛時には36塔中をもち,中津藩の祈願所として隆盛をきわめた。しかし2回の火災のため建造物・宝物などほとんど失い,わずかに正平寺一寺が残存するのみである。正平寺の祭を「檜原ヤツ」といい,毎年4月14・15日に行われ,僧兵姿なども出て神仏習合の田植祭が行われる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7232953