100辞書・辞典一括検索

JLogos

30

三重村
【みえむら】


(近代)明治22年~昭和29年の西国東(にしくにさき)郡の自治体名。大平山・尻付山・ハジカミ山の北側,黒木山の西,竹田川の中~上流域付近に位置する。上香々地・夷(えびす)の2か村が合併して成立。大字は旧村名を継承。役場を大字上香々地に設置。明治40年上真玉村大字黒土字狩場を大字夷に編入。明治24年の戸数403・人口2,118,世帯・人口は大正9年381・1,756,昭和10年360・1,780。大正10年の田92町余・畑170町余(西国東郡村誌)。昭和29年香々地町に合併。各大字は合併後も同町の大字として存続。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7233471