100辞書・辞典一括検索

JLogos

10

可愛神社
【えのじんじゃ】


東臼杵(ひがしうすき)郡北川町長井にある神社。祭神は大日孁貴命・天忍穂耳命・天津彦火火瓊瓊杵命。創祀については諸説あり,社伝によると崇神天皇65年に可愛岳に初めて祀ったという。また,瓊瓊杵命の埋葬地といわれ,可愛岳御陵墓に指定されている可愛岳頂上の鉾石にあったともいわれるが,可愛岳東南の岡陵を命の墓とする説もある。この社が頂上にあって険しかったため,可愛の里へ遷座したという。天正6年大友宗麟の兵火にあい,旧記・宝物類を焼失したが,江戸期には延岡歴代藩主の崇敬を受け,社殿の造替のあったことが棟札より知られる。その他,氏子や他村の者による再建もあり,広く崇拝されていたようである。明治4年に長井神社(北川町長井)と合祀したが,同15年に旧地へうつり,現在に至る。例祭は12月22日。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7234503